もうすぐ結婚。けど1つ問題が・・・。
独身時代に消費者金融で借りた借金がある。結婚する前に解決するのが一番良いけれどそうもいかない。
目次
返済義務は本人
──独身時に作った借金をどうするか。この悩みは多そうですね。
多いですね。非常に多いです。
──黙っておく、というのはマズイですよね(笑)
最終的には当人同士のことなので何とも言えませんが(笑)
多くの場合、良い方向にはならないでしょうね。
返済義務は配偶者には生じない
──結婚後、独身時の借金は共有財産にはならないんですか?
なりません。勘違いされやすいですが、共有財産は離婚時に結婚期間中に作った財産を貢献に応じて分配しようという制度です。
結婚後にお互いの生活のために作った借金などは離婚時に共有財産として扱われ、債務をどうするかは対象になりますが結婚前の借金は財産分与の対象にはなりません。
──自分で作った借金は自分でなんとかしろよ、ということですね。
そういうことです。ちなみに借金があったからといって、離婚の理由としては認められません。
──そうなんですか?
結婚生活が継続できない重大な理由がある場合のみ、離婚理由として認められます。
ギャンブルや過度な浪費癖で作った借金で、今後も結婚生活に支障が出そうな場合は認められるかもしれません。
婚約破棄
──結婚前に借金を告白すると、結婚の話もなくなりそうですね。
残念ですがそういった例もいくつかありますね。
──婚約破棄の場合、慰謝料も絡んできますか?
借金を告白したら相手方が婚約破棄を申し出てきた。この場合、借金がある側は慰謝料の請求は難しいです。
正当な理由があれば責任を追うことなく婚約を破棄することができます。
──相手に借金がある。十分正当な理由ですね。
はい。もし結納や結婚式の準備が進んでいたりして、結婚の事実を証明できる場合、相手側から慰謝料を請求されることはあるかもしれません。
──借金を告白するタイミングも大切ですね・・・。
結婚前に完済できる?
──問題なく結婚しようとするなら結婚前に完済するしかありませんか?
道義的な問題はおいておいて、それが一番良いですがなかなかそうはいきませんよね。
──完済できるならとっくにしてますしね。それなら債務整理も視野に入りそうですね。
自分の力だけで返済が厳しそうであれば債務整理も検討していただきたいです。
債務整理は配偶者には影響しない
──債務整理をすると配偶者にも影響があるんですか?
結婚前・結婚後に関わらず、債務整理が配偶者に影響を与えることはありません。
債務整理はあくまで本人のみです。配偶者がクレジットカードを作れなくなるなどはありません。
──結婚後も影響はないんですね。クレジットカードの家族カードなどは?
家族カードも基本的には影響はありません。しかし、カードの更新時に与信を再度見られ、利用の制限がかかる可能性はあります。
──債務整理を配偶者に内緒で行うことはできますか?
可能です。相談者から要望があれば我々も配慮しますし、配偶者に限らず債務整理が周囲にバレる可能性はありません。
自己破産や個人再生をすると官報に記載されますが、一般人で閲覧する機会はほとんどありません。
──興信所を使われたらバレそうですね。
借金もしっかり調査しそうですね。借金だけでなく色々疑われていそうですが・・・(笑)
──黙っておくというのはあまりよくないですね。
一番良いのは正直に話して理解してもらうことですね。結婚後にバレるのが一番マズい気がします(笑)
我々はあくまで借金の専門家なので、結婚や夫婦生活に関して申し上げることはできません。
しかし、借金は返さなければ解決することは一生ありません。迷わず弁護士に相談して欲しいですね。
借金がバレる可能性
──実際に借金をしているとバレる可能性はありますか?
消費者金融は基本的に家まで取り立てにきたりはしませんし、今は書類をまったく郵送しないサービスもあります。基本的にバレることはありません。
しかし、返済を滞納したりすると自宅に催促通知もくるのでバレてしまうでしょうね。
──ATMの明細なども要注意ですね。
そうですね。
また、月々の返済額が多く、配偶者に使途不明なお金があると疑われることもありますしね。
──正直に話して真面目に返済していくのが一番ですね。
放置しても何も変わらない。まずは相談を
結婚前の借金は結婚しても配偶者に影響がないことは分かりましたが、借金そのものがなくなるわけではありません。
放置していても利息や催促は永遠に続きます。
「いきなり法律事務所に行くのはちょっと…」という方には、無料の借金減額シュミレーターもあります。
WEB上で簡単に借金を減らせるか診断できるので試してみませんか?